目次
初心者の方は何を揃えたらいいか迷いますよね。
実際に工具セットをオススメする事も多いのですが「いきなり高価なセットはちょっと・・・」とお考えの方も多いはず。
そこで「工具は必要になったら揃える」とあえて提案します。
ご自分で整備を始めると、知識と経験を得られていき、すぐに出来る事の範囲が広がります。
「この作業をするには、工具が必要だ」と感じる時がやってきます。
その時に必要な工具を買い揃えるようにすると、無駄なく工具が充実していきます。
ただ、それでも最低限揃えておきたい、いわゆる「基本工具」のようなものはあります。
それだけはセットで揃えるのも、賢い手段と言えます。
工具の種類は非常に多く、用途によって適切に選択する必要があります。その中でも汎用性が高く、非常によく使う基本的な工具が存在します。
それが最低限揃えるべき工具という事になります。
代表的な工具は以上ですが、これらがある程度揃っているものが工具セットとなり、工具の数や種類内容によって価格が変わります。
高価な工具セットほど内容が充実していると言えますが、高いからといって作業しやすい訳ではありません。また内容の割に安価なセットは品質や精度は期待出来ないでしょう。
上記のとてもよく使う基本の工具は、メンテナンス作業ではすぐに必要になりますので、それぞれを買い揃えるよりも工具セットで揃えてしまう方がお買い得と言えます。
工具セットの価格はセット内容や品質によって大きく変わります。高価な工具セットはもちろん品質が良く安心して長く使えますが、リーズナブルなセットでも無難に使えます。
まずは実際にセットで購入した工具を使って作業を経験してから、必要に応じて買い足したり買い替えたりする方が良いでしょう。
はじめての方にオススメなのは、いくつかのサイズが揃っているセットが良いと思います。
工具セットのエントリーモデル |
内容充実! |
ブラックカラーモデル |
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは次回のASTRO DIY LAB(アストロ DIY ラボ)もお楽しみに!