商品コード: 2006000001786

1.8TON 油圧リジッドラックジャッキ

1.8TON 油圧リジッドラックジャッキ
close
1.8TON 油圧リジッドラックジャッキ
close
close
close
close
close
close
close
close
11,000 (税込)
10,000 (税抜)
100ポイント(1%) ポイントについて
9月下旬頃入荷予定
数量

こちらの商品をまとめて購入

ヘビーデューティーツールバッグ HTB223/HTB224

ヘビーデューティーツールバッグ HTB223/HTB224

サイズ:HTB223

1,639 円(税込) 数量:1

輪止め TS417

輪止め TS417

649 円(税込) 数量:1

1.8TON 油圧リジッドラックジャッキ
合計 円(税込)
カートに追加しました
お買い物を続ける カートへ進む
ご利用可能な決済方法

商品説明


リジッドラックと油圧ジャッキを一体にしたリジッドラックジャッキです。
油圧でリジッドラックを上げる構造なので、ジャッキポイントのみでリフトアップを完結でき、スピーディーな作業を実現します。
上昇に伴ってラチェット式のロックが自動で掛かるので、わざわざロックピンを挿す必要はありません。
ジャッキポイントはもちろん、ラダーフレーム、ホーシングなどでのジャッキアップに便利です。
トレーラーやトラクターなどの整備用にも重宝します。
台座の高さを7段、ロックの高さを5段階で設定でき、最大455mmの高さで使用できます。
また、ガレージジャッキ+リジッドラックよりもコンパクトで、保管や持ち運びも容易です。

カテゴリ

  1. TOP
  2. >
  3. アストロプロダクツ
  4. >
  5. 1.8TON 油圧リジッドラックジャッキ
  1. TOP
  2. >
  3. 油圧機器
  4. >
  5. ガレージジャッキ本体
  6. >
  7. 1.8TON 油圧リジッドラックジャッキ
  1. TOP
  2. >
  3. ガレージ
  4. >
  5. リジッドラック
  6. >
  7. 1.8TON 油圧リジッドラックジャッキ

商品仕様

本体サイズW188×D165×H226mm
重量7.0kg
耐荷重1800kg
台座高[最低位/最高位]220/455mm
台座サイズ35×40mm(平面部)
オイル量170mL

注意事項

※本製品は、整備や修理のため車両を一時的に支持するための工具です。本来の目的以外では使用しないでください。
※取扱説明書をよく読み、よく理解し、正しい使用方法で作業を行ってください。

ご利用ガイド GUIDE

検索キーワードを入れてください
キャンペーン
カテゴリ
ピックアップブランド
お知らせ
ガイド
ページトップへ

この商品のレビュー ★★★★☆ (8)

  • 2025/08/24 ふくちん さん ★★★★★

    付属品でほしい

    かなり便利です。デリカ等自重の重い車をリフトアップするには安心です。
    傷防止に、当たりゴムを販売して欲しいです。

  • 2025/07/31 ゆんゆん さん ★★★★★

    どうせなら

    もっと低床にした上で耐圧ホースで2脚を繋いで片側でポンピングすれば2輪同時に上げらる機構にすれば最高だと思います

  • 2025/07/22 青太郎 さん ★★★★☆

    便利過ぎる

    2コ1なので、作業が早いです。
    サイドからの作業で、ジャッキアップポイントにこれを差し込みさえすれば、ウマの代わりになるので、相当の時短になります。
    220mmの高さをどうにかする必要はありますが、スロープに乗せればセダンでも難なくクリア!!
    ひとつ難点がありました。油圧を緩める際にハンドル回しますが、グリップ毎回ってしまいますわ…

  • 2025/07/20 れんくん さん ★★★★★

    1.8TON 油圧リジッドラックジャッキ

    便利なモノが発売になったと思い店に行き購入した。
    フロアジャッキで上げてからリジットラックを掛ける、その時のジャッキポイントの合わせをするのが良いのか?1脚毎に合わせるのが良いのか?自分的には「1.8TON 油圧リジッドラックジャッキ」が便利だと思い購入した。
    帰宅し早速試そうとしたが、乗用車では車高よりジャッキの高さが高くて入らない。
    家では軽トラックにしか使えないことが判明した。が、それなりに重宝している。

  • 2025/07/15 MAZ さん ★★★★☆

    フロアジャッキはあった方が良い

    サンバーのタイヤ交換に使用。
    車高はノーマルだがジャッキアップポイントに当てるには高さが入らない。
    スロープで10センチ位上げる必要あり。
    車高高めのサンバーでこれなら
    普通車の車高ならスロープは必須。

    例えばダウンサスに交換とか行った場合、
    交換後ジャッキダウンしても本体が抜けない(ジャッキが下がり切ってもタイヤが浮いたまま)とかあり得るので
    フロアジャッキも併用するのが
    良いと思う。